『スーパー戦隊50周年
』という事で、新宿駅のアルタ前地下道に記念のパネル展示がしてあるというので行って来ました














いやあ、こうして一気に並ぶと圧巻ですネェ〜



50年=半世紀に亘ってシリーズが続いてるテレビドラマなんて世界にも類を見ないんではないでしょうか
これってギネスブックとかで取り上げられないものなのかしら
本来はチビッ子達の為の番組なんでしょうけど、長く歴史を重ねるうちに、今や世代を超えて愛される「超スーパーコンテンツ」となっています
















遊園地とか子供に見せる用の特殊な場所ではなく、こうして、国内で一番乗降客の多いターミナル駅の動線内に展示されるなんて、長く関わってきた者の端くれとしても、感慨深いものがあります




僕が初めて演ったのが、『ジャッカー電撃隊』のダイヤジャック

後年、アカレンジャーも演りましたけど、大野剣友会やジャパンアクションクラブ(現:エンタープライズ)の助っ人事務所の1つだったMプロジェクトに入り、本格的にアクション業界に飛び込んでからは、初めての『電子戦隊デンジマン』ショーで、スペシャルゲストの新堀和男さんの横でデンジイエローをやらせて頂いたのを皮切りに、横浜では、これまた新堀さんとレッドとブルーで共演させて頂いたり、レッドも何度かやりましたっけ
初めて撮影に参加したのも『デンジマン』で、第41話のジシンラーの回の東松山・吉見百穴ロケでした










拙著『ショッカーO野の熱血ヒーロー日記』にも書いてありますが、翌年の『太陽戦隊サンバルカン』の時は、新堀さんのアクションに憧れ、日常生活でも、ついついバルイーグルのポーズを取り捲ってましたけど、シャーク、パンサーと、全キャラクター演りました で、翌年の『大戦隊ゴーグルファイブ』からMプロジェクトの口利きで(その昔、『仮面ライダーV3』ショーで、MCとしてJACの皆さんと各地を周っていたので、JAC上層部の方達と親しかった
)頻繫に撮影に呼んで頂けるようになり、平日は撮影、休日はショーという生活が始まりました

アレッ、大学へはいつ行ってたんだろう



ショーでは、ピンク以外は全部演りました

















で、『科学戦隊ダイナマン』『超電子バイオマン』と『宇宙刑事シリーズ』と交互に撮影に参加し、ショーでは、いずれも男性キャラクターをコンプリートしてましたが、大学卒業と共に撮影現場も『バイオマン』のイエローフォーが交代した直後ぐらいに卒業

ただし、社会人になってもショーはやめず、『電撃戦隊チェンジマン』ではドラゴン、グリフォン、ペガサス、『超新星フラッシュマン』レッド、ブルー(高校の同級生・植村喜八郎君のグリーンはやりませんでした
)、『光戦隊マスクマン』ブラック、ブルーと演りつつ、その頃から社長の強引な勧めもあって悪ボスにシフトチェンジしつつ、自分自身も前から憧れていた後楽園ゆうえんちの野外劇場の顔・成田ヒロ師匠の影響もあってMCに目覚めたのでありました












『高速戦隊ターボレンジャー』ショーでは、佐藤健太君や朝倉圭矢君達と一緒にショーをやって仲良くなり、『鳥人戦隊ジェットマン』『五星戦隊ダイレンジャー』『忍者戦隊カクレンジャー』『超力戦隊オーレンジャー』『激走戦隊カーレンジャー』と、新宿NSビルの『大ヒーローショー』で毎年俳優さん達と一緒にショーをやり(他にもNSビルでは『仮面ライダーBLACK RX』『特救指令ソルブレイン』『特捜ロボジャンパーソン』『重甲ビーファイター』『ビーファイターカブト』ショー等も


)、それ以来、役者さん達とも長きに亘って仲良くさせて頂いてます


感謝しかない















『超新星フラッシュマン』が終わる頃、Mプロジェクトをフェードアウトし、フリーとして、彼方此方の事務所の助っ人をしつつ、『地球戦隊ファイブマン』ショー辺りから、『ゴーグルファイブ』の頃の撮影で出会った戦友・中村哲君の紹介で、TACのショーを中心に手伝うようになり、陣中見舞いで行った鬼怒川あさやホテルで、10年振りにヒーローに入り(『電磁戦隊メガレンジャー』メガブラック)、更に2年後も、あさやでヒーロー(『救急戦隊ゴーゴーファイブ』ゴーイエロー)に
「ショッカーO野のヒーローが観られるのは『鬼怒川あさやホテル』だけ」って、少年ジャンプの宣伝文句か






あ、そうそう
忘れちゃいけない2004年『特捜戦隊デカレンジャー』の年からは、『スーパー戦隊魂』も始まりましたネェ〜

そんな感じで、他にも東映さんの周年イベントや、折に触れていろんな状況で関わらせて頂いてましたが、撮影の仕事はないだろうと思っていたら、やはり戦友のJAC・石垣広文アクション監督から劇場版『侍戦隊シンケンジャー』のオファーが来て、実に25年振りに撮影に参加

で、それをきっかけに、劇場映画『スーパーヒーロー大戦』『スーパーヒーロー大戦Z』、そして『海賊戦隊ゴーカイジャー』第33話ゲストと立て続けに出演させて頂く事(同じ頃、『ゴーグルファイブ』『ダイナマン』でご一緒した柴原孝典アクション監督からもオファーを頂き、レジェンドスーツアクターが大集合した唐沢寿明さん主演の劇場映画『イン ザ ヒーロー』にも

)が出来ました

有難し



















で、今日から始まった『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』



今年デビュー45周年を迎える身としても、全力で応援したいと思います

















