幼稚園の頃からの憧れ、『ウルトラQ』の江戸川由利子、『ウルトラマン』のフジ・アキコ隊員の桜井浩子さんが新刊を出版され、そのサイン会があるというので、中野ブロードウェイの「墓場の画廊」に行って来ました







1週間前、整理券配布の日に朝から原稿書きをしていた為、受け取れるかドキドキだったのですが、お店に着くと「在庫が残り少ないので、レジ対応になります
」と、ちょうど陳列棚から本を引き上げてて(残り2、3冊
)、一応列に並んだものの、僕の前には7〜8人の先客が……
ま、他の商品を持って並んでる人も居たけど、一体どうなるか
やがて僕の番が来て恐る恐る「桜井浩子さんの本、まだ買えますか
」と聞くと、「ハイ、大丈夫ですヨ
」 で、次の瞬間、後列に向かって「今、列にお並びのお客様で締め切らせて頂きます
」 ……と、僕の後ろには1人だけ
ギリギリセ〜フ



ホッと一息ついてお金を払うと、先程来からニコニコ微笑んでた店員のお姉さんが、「『スーパーロボット魂』行きました
」一気に緊張解けました、とさ






























で、待つ事一週間
当日は遠足の子供のようにソワソワしながら、気がつけば集合時間の15分前に到着

店員さんから「申し訳ありませんが、集合時間にまたいらして頂けますか
」と言われたので、中野ブロードウェイの同じフロアをブラブラするも、午前中だったので、ほぼシャッター商店街だった為、通りの一番突き当りの誰もいない所で、正に読んでる途中のロコさんの本を読む

で、キリの良いところまで読んでから再び「墓場の画廊」へ。すると、先程店の前まで溢れていた行列もなく、半分開いたシャッターの奥の店内も静か
ソォ〜っと、シャッターの中を覗いたら、店員さんから「スミマセン、まだ営業時間前で……」「
」と思い、先程別の店員さんから出直す旨を言われた事を伝えると、件の店員さんが出て来られて、「あ、申し訳ありません。あの後サクサク進んで、ただ今この後のフィギュア購入のサイン会の準備に入るところでした
大丈夫です、ド〜ゾ
」と会場に導いてくれました。で、ロコさんと久し振りの再会




僕がマスクをしていた為、ロコさんの第一声が「はじめまして
」なので、「あ、はじめまして
」とマスクを取ったら、「な〜んだ、全然『はじめまして』じゃないわヨ
と、会場がドッと笑いに



円谷プロのイベントプロデューサー・大野まゆみさんやベテラン特撮ライターの間宮尚彦さん達知り合いの関係者さん達とも会えて、短い時間だったけど有意義に過ごせました









































GETした本「『ウルトラQ』『ウルトラマン』全67作撮影秘話 ヒロインの記憶」は、『ウルトラQ』全28話と『ウルトラマン』全39話の撮影に、当時実際に携わっていたロコさんの目線で放映順に思い出して綴っていくという構成で、懐かしい話や初めて聞くエピソード満載で、とっても面白くて、一気に読了しました





そして、今日から、2024年の折り返し


月始めなので、それぞれWEBラジオも更新しています

まずは『ショッカーO野 中川素州 竹本のぼる 昭和ヒーロー万才
』の46回目

題して「『復活・竹本組』の巻」
祝
竹本カントク『爆上戦隊ブンブンジャー』に参戦という事で、7月7日と14日の放送回で、約4年振りに『スーパー戦隊シリーズ』のメガホンをとる監督に『ブンブンジャー』撮影現場秘話、監督お気に入りの撮影場所やスタッフ、スーツアクターの顔ぶれがどう変わったか等、今このタイミングでいろいろ聞いた他、そこは『昭和ヒーロー万才
』なので『超電子バイオマン』の頃のミニチュア撮影の話、思い出のロケ地の話等々、語りまくってます



















でもって、もう1本が『ヤス&O野のラジオトークバトル・ハイパー』の107回目
100回目にリスタートしてから半年経って、新たなリスナーさんがドッと増えたので、ここらで原点回帰

てか、そもそもこの怪しい2人のオッサンはいったい何者なのか


「人間コス宝」ってナニ
何で2人で番組やってるの
どうやって出会ったの
などなどビギナーの皆さんにも正体が分かり易い感じで喋ってますので、是非、一歩踏み出す勇気を持って
是非、聴いてチョンマゲ



















どちらも当H.Pの【作戦進行中】から1クリックで簡単に無料で聴けま〜す




